黄色い神様のブログ…占いと心理学

日本人の神様が、占いや心理学について情報発信するよ❤️

⬜︎型破りと形無し⬜︎ …考えることと学ぶこと

f:id:kiiroikamisama:20190728190622p:image

守破離」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

 

もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 り尽くしてるともるるとても本を忘るな」を引用したものです。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728185721j:image

 

修行に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」つまり「真似る」ところから修業が始まる。

 

師匠の教えに従って修業・鍛錬を積み、その型を身につけた者は、師匠の型はもちろん他流派の型なども含めそれらと自分とを照らし合わせて研究することにより、自分に合ったより良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」つまり「アレンジする」ことができるようになる。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728185951j:image

 

さらに鍛錬・修業を重ね、かつて教わった師匠の型と自分自身で見出した型の双方に精通しその上に立脚した個人は、自分自身とその技についてよく理解しているため、既存の型に囚われることなく、言わば型から「離れ」て自在となることができる。

このようにして新たな流派が生まれ、「自分流」と言えるものが出来上がるわけです。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728185755j:image

 

「本を忘るな」とあるとおり、基本の型を会得しないままにいきなり個性や独創性を求めるのはいわゆる「形無し」ということになります。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728192013j:image

 

禅宗の僧侶であり、教員でもあった、無着成恭は「型がある人間が型を破ると『型破り』、型がない人間が型を破ったら『形無し』」と語っており、これは歌舞伎の十八代目中村勘三郎座右の銘「型があるから型破り、型が無ければ形無し」としても知られています。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728185828j:image
 
f:id:kiiroikamisama:20190728185923j:image

 

一般的な職場でも、まず守るべき「型」はその精神や意図から理解する事で真似、盗み、アレンジして型破りな自己流を目指したものです。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728191033j:image
f:id:kiiroikamisama:20190728191028j:image

ただ問題は型を型として真似ても、師匠につき、あるいは勉強して、その型の精神や思考を真似ることをしないと、型の本質を真似たことにはならないということです。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728190050j:image

 

社内の挨拶やルール1つにしても、そこに会社のどんな意図があるんだろう?

そんな疑問を持って調べてみるとそこに込められた思考や精神にたどり着くことが出来る。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728191821j:image

 

最近ではマニュアルに目を通す事で「型」をモノにしたと勘違いして、ろくに勉強もせずに型破りを目指して、結果的に無知無能をさらけ出してしまう人も多いのではないでしょうか?

f:id:kiiroikamisama:20190728190119p:image

下手をすればマニュアルさえ熟読せず、聞きかじったカッコいい言葉をつなぎ合わせて薄っぺらな型破りもどきをにわかこしらえして、すぐに化けの皮がはげてばかにされる。

 

まさに形無しです。

 

f:id:kiiroikamisama:20190728190328j:image
 
どんなにカッコよく、にわかこしらえしても、精神や思考を真似ることをしていない「形無し」には、ものを判別できる能力が全く備わっていませんから、正に、史記の記述にある通り、
指鹿為馬(しかをさしてうまとなす)」
といった過ちを平気で犯す。
 
つまり「馬鹿」となるわけです。
 
そして、周囲のすべての人に「はかなし(心細い・頼りない・がっかりだ・呆れてものが言えない)」と思われてしまうわけです。
 
f:id:kiiroikamisama:20190728190454j:image
f:id:kiiroikamisama:20190728190457j:image

日本の言葉、古代中国の教え(今の中国は、社会主義を経て、道徳が根っこから腐り、なんだか残念な形になってしまいましたが)というのは、本当に奥が深く、掘り下げれば掘り下げるほど、たくさんのことを教えてくれるものです。
 
f:id:kiiroikamisama:20190728190538p:image
 
令和の元号は、言葉を正しく学ぶことの尊さを教えてくれましたね。
 
f:id:kiiroikamisama:20190728191232j:image